【ラヴィット 曽根-1グランプリ】お取り寄せグルメまとめ!

アンテナショップをめぐる「曽根-1グランプリ」
最近話題になっている「アンテナショップ」。ご当地の絶品グルメが並んでいますが、どれが1番美味しいのか!?
それを知るため、全国アンテナショップの「曽根-1グランプリ」を開催!ギャル曽根さんが絶品グルメを試食し、各ショップの1番美味しいご当地グルメやスイーツを決定します!
おすすめお取り寄せグルメ
「曽根-1グランプリ」で紹介された中から、お取り寄せできるグルメを紹介します!
薩州豆乃屋「鶏飯」
楽天市場
鹿児島市にある薩州豆乃屋の鶏飯は月に1500個も売り上げる人気商品。鶏飯とは鹿児島県の奄美地域を代表する郷土料理のことです。
鹿児島県産の鶏肉のほぐし身・しいたけ・錦糸卵など8種類の具材をご飯の上にのせ、昆布・花かつおをベースに、鶏ガラや鹿児島の濃厚な甘口醤油を加えた特製スープをかけていただきます。
もともとはおもてなし料理でしたが、今では学校給食メニューになっていたり、コンビニでも売っているほどポピュラーな商品です。
萬來(ばんらい)「黒豚角煮まんじゅう」
楽天市場
豚肉の生産量日本一を誇る鹿児島県名産の黒豚。特製のタレで時間をかけやわらかくなるまでじっくり煮込むと、とろけるような柔らかい絶品の角煮が出来上がり。
ほんのり甘みのあるふっかふかの手づくりパオ(まんじゅう)でサンドした、一度食べたらヤミツキになる最強肉まん!
*ギャル曽根さんは鹿児島県グルメで「黒豚角煮まんじゅう」を1位に選びました*
有村屋「さつまあげ詰め合わせ」
楽天市場
鹿児島県の代表的なグルメと言えばさつま揚げ!「有村屋」は鹿児島県を代表するさつま揚げの老舗で、訪れていたかごしま遊楽館の全商品の中でなんと売上1位!
スケトウダラ・イトヨリダイ・エソなど魚のすり身に、ごぼう・にんじん・さつまいも・しいたけなどを加え、なたね油で香ばしく揚げた一品。隠し味に鹿児島県産「宝星地酒」を加え、ほんのり甘い味付けに。
ご飯のおかずやお酒のアテはもちろん、うどんにトッピングするのも良しの逸品です。
東町漁業共同組合「鰤王漬け」
楽天市場
鹿児島県は18年連続で養殖鰤の生産量が日本一!「鰤王漬け」は月に1500パックも売上げる最強のご飯のお供です。
エサや水質まで徹底管理して育てることで、脂ノリ抜群の「鰤王」として出荷されます。その「鰤王」をぶつ切りにして、鹿児島特有の甘口しょう油ダレで味付けをしているので、ご飯との相性もバツグン!
味が濃いイメージの醤油漬けですが、優しい甘さを感じられるそうですよ!
いかの地獄漬け
楽天市場
「いかの地獄漬け」は元々は漁師飯で、獲れたてのイカを生きたまま醬油ダレに漬けたことから「地獄漬け」と名付けられました。
輪切りにした地獄漬けと野菜をホイル焼きにして食べても絶品。凍ったままカットし、食べる時にごま油をかけて食べるのもオススメです!
肝の濃厚な旨みと醤油ダレの絶妙な絡みに病みつきになること間違いなし!
*ギャル曽根さんは石川県グルメで「いかの地獄漬け」を1位に選びました*
赤玉本店の金澤おでん
楽天市場
「金沢おでん」といえばここ!と言うほど超有名なおでん屋さん「赤玉本店」。
テレビでも度々紹介されている人気店で、マツコの知らない世界やバナナマンのせっかくグルメでも紹介されています。
→ 【マツコの知らない世界】番組で芸能人が紹介したお取り寄せグルメまとめ!
→ 【バナナマンのせっかくグルメ】お取り寄せできるグルメまとめ!
月に最高5000個売り上げるおでんは、昆布ベースのあっさり出汁。
石川県の特産品である車輪の形のお麩「車麩」・肉いなり・海老しんじょ・オリジナル具材の「赤玉ばくだん」などの8種セット。
能登牛ご飯だれ
楽天市場
石川県金沢市の老舗お肉屋さん「天狗中田本店」の能登牛ご飯だれ。年間4万5000個も売り上げる絶品ご飯のお供です。
幻のブランド牛である石川県産の能登牛を細かく切り、ネギやタマネギを加えてもろみ味噌・リンゴ果汁などで味付けした絶品ご飯のお供。
金沢笹寿しプレミアム
楽天市場
昭和33年創業、金沢市にある芝寿しの金沢笹寿しプレミアム。年間28万箱も売り上げる絶品寿司です。
・芝寿し特製のお酢で漬けた天然紅鮭
・甘辛いタレで味付けした国産穴子
・炙ることで香ばしさを引き出した炙り鰤・炙り鯖
・地元の醤油で味付けした能登牛しぐれ
5種類x3個入のセットです。
焼きいなり
楽天市場
石川県加賀市にある食品メーカー「加賀守岡屋」の年間16万個も売り上げる「焼きいなり」。
地元の老舗豆腐屋さん「山下ミツ商店」の分厚い油揚げに金沢の醤油・カツオ出汁・みりんを染み込ませ、パリッと焼き上げた後、中に混ぜご飯を詰めています。
まるで焼きたてのような風味の良さにも感動です。
能登とれ ふぐ塩糀炙り
楽天市場
金沢市にある老舗食品メーカー「四十萬谷本舗」のふぐ塩糀炙り。月に4000個も売り上げる大人気商品。
脂ののったブリは滑らかな舌触りで、ふぐの女王と呼ばれる「まふぐ」を一晩塩麴に漬け込んだ肉厚なフグは、もっちりとした食感を楽しめます。表面を炙った香ばしさがなんとも上品。
お酒のアテはもちろん、海鮮丼にして食べても絶品です。
ブリとイワシのセット。
ツルミのカツ煮まん
楽天市場
栃木県で昭和39年創業の老舗ツルミ食堂・不動の人気メニューの【カツ丼】が、自宅で簡単に楽しめる「カツ煮まん」。
栃木県産の豚肉、甘いたまねぎ、毎朝養鶏場から届く濃厚で新鮮な卵。そして味の決め手は50年熟成の秘伝のタレです。
カツ煮によく合うもっちり生地も、栃木の米粉を配合し、米粉ならではのもっちりとした生地で包んでいます。
冷凍保存が可能な為、電子レンジで簡単に食べられるのも嬉しいポイント!
ご飯にかけるギョーザ
楽天市場
名前が「ギョーザ」でもお肉は使っていない?!
日光ゆばを作るときに出たおからを使い、ヘルシーに仕上げました。さらに食感と甘みを出すためにピーナッツを使用し、ごま油やラー油で味付けしています。
ご飯やラーメン、冷や奴や餃子等に使える万能調味料です。
「ニノさん」「ZIP」「マツコ&有吉かりそめ天国」など、テレビでもたくさん取り上げられている人気の商品です!
賞味期限 :製造より 180日
南ヶ丘牧場 ぬるチーズ
楽天市場
南ヶ丘牧場では、国内に200頭しかいない希少なガーンジィ牛を育てています。
ご当地牛乳グランプリで最高金賞を受賞したガーンジィ牛の牛乳は、コクがありクリーミーで甘い味が特徴で、この牛乳を使ったぬるチーズはなめらかで濃厚な仕上がりとなっています。
月に12,000個も売り上げる大人気商品。いろんなパンやお料理に合わせて食べたい一品です。
*ギャル曽根さんは栃木グルメで「ぬるチーズ」を1位に選びました*
中村家「三陸海宝漬」
楽天市場
「三陸海宝漬」は釜石市にある水産加工メーカー中村家がつくっていて、多数メディアに紹介され続けているベストセラー商品です!
三陸沖で獲れたメカブの醤油漬に、中村家独自の技法「だまし煮」で柔らかく煮上げた三陸産アワビ、国産秋鮭のいくらを醤油漬けにして加えられています。
ご飯のお供として常に話題になっていて、食べて美味しく見た目も鮮やかな一品です。
「ZIP」や「それSnowManにやらせて下さい」でも「三陸海宝漬」を紹介されていました。
北三陸ファクトリー「UNI&岩手産バタースプレッド」
楽天市場
「UNI&岩手産バタースプレッド」は天然昆布をたくさん食べていて、旨味と香りが強いという特徴がある岩手産のキタムラサキウニをたっぷり使った一品です。
中身のウニの割合は70%で、岩手県産発酵バターと混ぜ合わせることでより濃厚な味わいに仕上がっています。
バケットなどの、ハード系のパンとの相性が抜群です。
浜ちゃんが!では、ネルソンズさんが「UNI&岩手産バタースプレッド」を紹介しています。
→ 【浜ちゃんが!】番組で芸能人が紹介したお取り寄せグルメまとめ!
白龍「元祖じゃじゃ麺」
楽天市場
岩手県で行列のできる人気中華料理店「白龍」は、「じゃじゃ麺」の発祥のお店だそうです。
「じゃじゃ麺」とは平打ち麺の上に、きゅうりとねぎを添えて、仙台味噌をベースにした肉みそをのせたものです。
こだわりの平打ち麺は独特のもちもち食感で、仙台味噌や豚ひき肉、しいたけなど15種類の食材を使った白龍特製の肉味噌がのります。
「白龍」では「ちいたんたん」といって、麺を少し残して生卵とじゃじゃ麺の茹で汁をかけ、ネギや味噌を足して食べるシメの食べ方があるそうですよ!
重茂漁業協同組合「重茂産 焼うに」
楽天市場
「重茂産 焼うに」は、年間12万個以上を売り上げる大人気の商品です。
キタムラサキウニ約6個分をあわびの貝殻に詰め、余計な味付けはせずそのまま焼き上げています。あわびの貝で焼くことによって、貝の穴から余計な水分が落ちて焼きウニの味がギュッと凝縮されています。
炊き込みご飯やパスタなどに使っても絶品!
まとめ
おうち時間が増えたことで注目度が増しているお取り寄せ。テレビ番組でも取り上げられることが増えてきました。番組ごとのお取り寄せまとめや、都道府県ごとにおすすめのお取り寄せをまとめたので参考になれば幸いです↓