日本武道館 座席や見え方・キャパ(収容人数)は?

  • 2023/06/03
タイトル

大好きなアーティストやジャニーズのライブ参戦前に、会場への行き方や会場キャパなど調べることがたくさんありますよね。

そんなあなたに向けて、ここでは日本武道館のライブ開催時の座席表やキャパ(収容人数)などの会場詳細をまとめています。


日本武道館のキャパ(収容人数)と座席

日本武道館のキャパ(収容人数)は14,471人です。近くの施設では有明アリーナ15,000人代々木第一体育館12,542人となっています。

日本武道館は八角形の形をしておりアリーナ席とスタンド1階、2階で入り口が違うので注意しましょう。

・アリーナ席→西口正面
・スタンド1階席→西口正面、または南口
・スタンド2階席・立見席→南西階段

座席は「アリーナ席」と「スタンド席」に分かれていて、ステージは基本北側に設置されます。

アリーナ

アーティストによって配置がかわります。ブロック分けのパターンは2種類あります。

・アルファベット+数字(A3,B2など)

・アルファベットのみ(A,Fなど)

ブロック内の座席番号もパターンは2種類あります。

・列指定 + 番号(2列8番,5列6番など)
・通し番号(20,88など)

スタンド

北側(北東・北・北西スタンド)

北側はステージとなる時は、北側以外のエリアが開放されます。センターステージや動員数が多い時は、開放されます。

南側(南東、南、南西スタンド)

北側がステージの時は、南スタンドは正面からステージを見渡せて最も見やすい座席です。1階は関係者席が多いです。

東、西スタンド

ステージの左右に位置する座席です。2階のA列には電光掲示板が設置され、B列が最前列となります。

2階は座席位置やステージ構成によっては、見切れてしまうことがあります。


双眼鏡

楽天市場

1階スタンド席

A列~K列まであり、K列の前が通路です。日本武道館のスタンドは座席がかなり急です。ステージは近く感じますが、慣れるまでは怖いかもしれません。

日本武道館は1階スタンドの上に2階スタンドがあるので、1階スタンド席後方になると天井が近くて、背が高い人なら手を上げれば天井を触れるほど圧迫感があります。

2階スタンド席

A列(東、西スタンドはB列)~X列まであります。G列・N列の前が通路なので、H列・P列がブロック最前列となります。

立見席

2階のX列の後ろの通路が立見席になります。段差もなく非常に狭いスペースとなります。座席指定され、好きな場所を選べるわけではありません。



公式の座席表は、以下のリンクから確認できます。
日本武道館 座席表

日本武道館の座席表


双眼鏡

楽天市場

日本武道館の座席の見え方


モバイルバッテリー

日本武道館1階席の見え方

日本武道館2階席の見え方


「めちゃくちゃ遠い…」座席に不満を感じたあなたへ

「チケットを発券したらめちゃくちゃ遠い…」

私もドームの天井だったことがありましたが、双眼鏡を手に入れてからは状況が一変し、遠い席でもより近くに感じられるようになりました。

とても楽しみにしていた1日を存分に楽しめるようにぜひ備えておきましょう。私のおすすめの双眼鏡はこれ。

東京のグルメ・スイーツ

おすすめの東京グルメやスイーツをお取り寄せできるようにまとめてみました。

お土産の参考にもしてみてください!


日本武道館のイベントスケジュール

6.3 SAT WOOYOUNG (From 2PM)
6.23 FRI STUTS
7.7 FRI -7.8 SAT 松田聖子
8.10 THU -8.13 SUN 福山雅治
8.29 TUE -8.30 WED Ado
9.28 THU -9.29 FRI 松任谷由実
10.25 WED s**t kingz
10.28 SAT -10.29 SUN 松任谷由実
12.14 THU /12.16 SAT /12.17 SUN /12.19 TUE 矢沢永吉
1.11 THU -1.12 FRI スピッツ
1.17 WED Novel Core




ライブの必須アイテム 自撮り棒・三脚

ライブの思い出をたくさん残したい!
そんなあなたは、もちろん自撮り棒や三脚はもうお持ちですよね!

色んな角度から様々な表情を撮影できる自撮り棒や三脚は、今やお出かけの必須グッズです。昔は値段も高くて重いイメージだった三脚ですが、今ではコンパクトに持ち歩けて自撮り棒にもなる優秀なものがあります。

ライブの思い出をたくさんの笑顔や情景で彩りませんか?

楽天市場

まとめ

下記では、日本武道館のライブに参戦する方へ向けて、アクセス情報や周辺のおすすめホテルを紹介しています。大切なライブ当日に思う存分楽しめるようにしっかり調べて備えてみてください。皆様の大切な1日に少しでも役立てたら幸いです!


© 2021 yukko-web